30代からの資産ブログの作り方

Let’s Note(CF-F10)をHDDからSSDへ換装する全手順!

こんにちわ。

 

本日、僕の武器であるノートパソコンのHDDをSSDに換装してみました。

その手順を示していきます。

CF-S10の記事はWeb上に転がってるんだけど、CF-F10の記事は見つからないんだよね。。。

結論を言えば、超簡単です。

 

ちなみに、「そもそもCF-F10て何?」って思った方は下の記事を参照下さい。

(クリックすると別タブで開きます)

【PC選びの参考に!】自分のパソコンCF-F10について語ってみる

 

SSD換装の作業手順

手順は次の通り

  1. パーツを用意
  2. SSDをフォーマット(初期化)
  3. HDDのデータをSSDにコピー
  4. HDDとSSDを入れ替え

 

1.パーツを用意

今回用意したのは、こちら。

上がPC(CF-F10)、左がSSD、右がPCとSSDをつなぐケースです。

 

CF-F10とは、画像の通り取っ手がついていて扱いやすいモデルです。

残念ながら企業向けのモデルらしく、僕はヤフオクでゲットしたのですが、

中古PC屋さんではあまり扱いがなさそうです。

CPUもi5が入って快適なんですけどね。

 

さて、SSDとケースは、「ドスパラ」という所で買いました。

特にSSDは、価格コムで調べたら最安値だったから。

 

今回換装するSSDはこれ。

容量も余裕を持たせたかったので、500GBのものにしました。

SSDは5,6割の容量を使うと遅くなると聞いたので、

一応大きい容量のやつにしています。

価格コムの評判もよかったし、他より安かったしでこれに決まり。

そしてケースはこれ。

これも安かったから。

正直、もっと安いやつはあったけど怖かったのでこれ。

値段の差はなんだろうね?

ちなみに金額は2017年1月9日の段階です。下のバナーから探してみて下さい。
<a href="//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3328817&pid=884473378" target="_blank" rel="nofollow"><img src="//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3328817&pid=884473378" border="0"></a>
もう一つ、HDDからSSDにデータをコピーするソフトウェアを入手します。

"EaseUS Partition Master Free"

というソフトウェアです。無料で手に入ります。

僕はこちらからゲットしました。(リンクは窓の杜に飛びます)

 

ちなみに、EaseUS Partition Master Freeの日本語公式ページは下のURLからです。

http://jp.easeus.com/partition-manager-software/free.html

↑コメントに書かれている通り、追記しました。是非ご覧下さい。

 

あと、PCの裏のHDDのフタを取るために精密ドライバーが必要です。

これもホームセンター等で買っておきましょう。

 

2.SSDをフォーマット(初期化)

買ったばかりのSSDは、そのままでは使えないので初期化します。

ケースにSSDをセットして、PCにつなぎます。

コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理

で、最初から入っているHDDの他に、SSDが表示されるはず。

選択して、右クリックからフォーマットします。

くれぐれもMBR形式でフォーマットすること!

ちなみに、フォーマットは必須ではないようです。

僕は、先ほどの”EaseUS Partition Master Free”で表示されなかったので、

フォーマットしました。無事表示されるようになりました。

 

 

3.HDDのデータをSSDにコピー

ここはEaseUS Partition Master Freeの操作方法です。

まず、立ち上げるとこんな画面が出ます。

真ん中のボタンで起動しましょう。

 

次に、HDDとSSDが表示されている事を確認して、

HDDの方を選択→「ディスクをコピー」をクリック。

(ちなみに画像ではディスク2が表示されていません。本来は出ています。)

 

そしたら、こんな画面が出てコピーを開始します。

データを読み込んでいます。数分で完了します。

 

 

読み込みが終わったら、コピー先のディスクを選択します。

「SSDの最適化」にチェックを入れ、画面の指示に従って進めて下さい。

ここで特に迷うことは無いでしょう。

 

ちなみにですが、未割り当て部分はそのまま放っておいて構いません。

あとで割り当てます。

 

そして、画面の指示に従って、「コピーが終わったシャットダウン」、「再起動」を行って下さい。

再起動の再に、下の画面が出たらOKです。

 

この画面、めちゃくちゃ時間がかかるので覚悟しておいて下さい。

僕の場合は、約7時間半かかりました。

使用データは60Gぐらいですが、USB2.0使用でした。

USB3.0使用ならもう少し早いかな?

それでも4時間程度は見ておいて下さい。

 

これでデータのコピーは完了です。

 

4.HDDとSSDを入れ替え

最初はかなりビビッてましたが、やってみたら簡単でした。

 

まず、裏返してバッテリーを取ります。

 

次にフタを取ります。

ネジは赤丸の2箇所です。

 

すると、HDDが姿を現すのですが、

クッションが付いた透明な箱に入っています。

結構優しい処理がされてあって安心しました。

衝撃に強く作られているんですね。

こんな感じです。分かりますか?

 

箱から出して、あとはコネクタを付け替えて、

同じように収めて終わりです。

こんな感じで入ります。

 

最後に、フタをして、バッテリーを付けたら完了。

 

これでCF-F10のSSD換装作業は終わりです。

 

換装した後の作業

未割り当て部分の開放

換装した後、大きなデータ容量のSSDにしたはずなのに、

データ容量の最大値が変更されていないと思います。

未割り当ての部分が足されていないからです。

それでは開放しましょう。

 

コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理

から、対象のSSDを選択。

右クリックして「ボリュームの拡張」を選びます。

拡張できる最大値がデフォルトで入っていますので、そのままOKして下さい。

 

これで未割り当ても問題なく組み込めました。

参考に、成功するとこんな感じになります。

これ以上拡張できないので、ボリュームの拡張が選べなくなっています。

 

 

換装した結果

しっかりと速度の測定はしていませんが、

ハッキリとPCの立ち上げとシャットダウンは速くなりました。

だいたい15秒ぐらいあればデスクトップが完全に立ち上がります。

また、SSDは振動に強くバッテリーの持ちも良くなるとの事で、

これからの活躍に期待しています。

 

簡単なのでやる価値ありです!

 
PR